さて、お疲れさまです!
今日は「中学生の部」の紹介です!
中学生は大変です💦
何が大変かというと・・・!
まずは、学校生活。
何よりも学校生活をキチンと送ること。
これが一番大切!
そして、宿題に日々のやるべきこと。
さらには部活動。
もちろん、息抜きには自分の時間も必要です。
そんな忙しい中学生活の中、日当山柔和会の中学生たちは(2年・3年)昇段審査に向けて日々練習をがんばっております!
ところで、黒帯ってかっこいいですよね〜!!
強そうですよね〜!
柔道やってたら、まず黒帯取得が一つの目標になるでしょう。
そして、初段(黒帯取得)になるためには
「投げの形」の
・手技(浮落とし・背負い投げ・肩車)
・腰技(浮き腰・払い腰・釣り込み腰)
・足技(送り足払い・支え釣り込足・内股)
この、9つの技の形をマスターしなければなりません。
覚えることが多くて大変だけど・・・
自分に負けず、がんばれ中学生たち!!
6月末の昇段試験までにマスターするぞーーーー!
おぉぉーーーっ!!
さて、さて、、、

先日は、他校の中学生たちも柔和会で一緒に「投げの形」を稽古しました。

まさに「精力善用」・「自他共栄」。
みんなで強くなりましょう!!
「お試し練習・見学」も、いつでもお待ちしております。
これからも子ども達の成長のために日当山柔和会一丸となってがんばります!
練習場所:日当山中学校 武道館
・幼児、小学生
火曜日、木曜日 19時から20時30分
・中学生
月曜日、火曜日、金曜日 16時30分から18時30分
水曜日、木曜日 19時から21時
<連絡先>
TEL 080-5272-1218
大久保(おおくぼ)まで
コメント